PAPUAの世界!!

標本や採集記、生き物の飼育について書いていきたいと思います。

コノハムシ 別血統③

 

 

 

f:id:tontontontontonnn:20210127221352j:plain

本日、孵化した個体です。まだ赤茶色をしており、小さいです。

続々と孵化してきたので数も数えれていません。

ただ飼育ケースが狭くなったので少し大きくしました。

f:id:tontontontontonnn:20210127221714j:plain

一枚の葉に3頭もついています。
f:id:tontontontontonnn:20210127221231j:plain

通気性を良くするために蓋側をネットにしました。

大分、前と比べたら広くなりましたが葉も天井につくようにしていますので餓死はしないでしょう。

 

 

Diapherodes gigantea ギガンティア 孵化

 

学名;Diapherodes gigantea

産地;グアドループ

産卵年月日;2020年8月

 

去年の11月ぐらいにヤフオクで安く購入したものが孵化しました。

一昨日ぐらいに2頭孵化し、昨日、今日と1頭づつ孵化し計4頭います。

f:id:tontontontontonnn:20210127215905j:plain

孵化したての個体です。

もう少し、時間が経てばお尻がもう少しながくなります。

f:id:tontontontontonnn:20210127220226j:plain

数時間後の個体です。

大分、スリムになっています。

 

ナナフシの中でも大型になる種類なので成長が楽しみです。

ただその分、餌の消費も半端なさそうです。

レモンリーフ以外にもキイチゴ等の葉も食べるみたいなので栽培してみるのもありです。

コノハムシ 幼体⑤

2,3頭 すでに脱皮して一回り大きくなっていました。

 

f:id:tontontontontonnn:20210123221043j:plain

脱皮前の個体と比べお腹部分の幅も広がっています。

 

f:id:tontontontontonnn:20210123221017j:plain

少し、小葉のように見えます。

存在感も大きくなり管理が楽になってきました。

ざっと数えたところ12頭前後いました。

コノハムシ 別血統②

今日も3頭 孵化していました。

f:id:tontontontontonnn:20210118215143j:plain

産まれたては動き回るので容器に移し替えるのが大変です。


コノハムシ(Phyllium westwoodii) 幼体 水分補給

奇形児だった個体は今日、死んでいました。

脚だけではなく他の部分にも異常があったのかもしれません。

コノハムシ 別血統①

この個体は前記事で死亡したメスの卵達です。

 

今日ふと卵を管理している容器を見ると小さく動き回る何かを発見しました。

f:id:tontontontontonnn:20210116211943j:plainよく見るとコノハムシの幼体達です。しかも1頭ではなく11頭もいました。個体によっては体色が緑色をしていたので、孵化して2,3日以上は経っていたでしょう。


卵は2つのプラケースに分けて管理しており、こちらは2020年9月から10月に産んだ卵です。

3,4ヶ月程度で孵化したことになります。

 

f:id:tontontontontonnn:20210116211241j:plain

もう少し気づくのが遅ければ、餓死させるところでした。危ないところです。

 

f:id:tontontontontonnn:20210116211659j:plain

1頭 奇形児がいました。後ろ脚の生えている部分が背中から出ています。他の個体同様元気なので様子を見てみます。

 

 

現在、幼体達を飼っている飼育ケースを一回り大きいのに移してこの飼育ケースを使用しました。産まれたての個体は動き回るので小さめのケースに入れ出来るだけ食草に気づきやすいようにしています。

f:id:tontontontontonnn:20210116212147j:plain

水を飲んでいます。もう数日、気づくのが遅ければ本当に危なかったです。

 

f:id:tontontontontonnn:20210116212356j:plain


生まれたての個体達に容器をあげたので前の幼体あは少し、広めの容器に移し替えました。

皆葉の裏に隠れているのでただの生花にようになっています。

コノハムシ 幼体④

 

f:id:tontontontontonnn:20210113215034j:plain

葉を食べるスピードがあがってきています。

前回までは葉の中心部分まで食べていなかったの葉の減りようがすごいです。

 

f:id:tontontontontonnn:20210113214830j:plain

f:id:tontontontontonnn:20210113214853j:plain

茶色の頃に比べて一回り以上大きくなっています。体格もがっしりして動き回らなくなったので少し安心して飼うことができます。

ここまで成長してくれれば飼いやすいで」。

少なくても2回は脱皮していると思うので現在は3令でしょうか。